㈱ココカラファインのドミナント戦略

ココカラファイン

「M&A情報広場 by INCGROW」(https://ma-jouhouhiroba.jp/)に本日掲載された当事務所代表の寄稿した記事です。

戦略的M&A

東証1部上場で関東では関東「セイジョー」、関西「セガミ」などのドラッグストア、調剤薬局、介護事業所を展開している㈱ココカラファインは、東京都で調剤薬局・介護事業所を展開する㈱シニアコスモスの全株式を平成29年7月3日に株式譲渡により取得する予定と発表しました。

取得価格は非公開です。

異動する子会社の概要は下記のとおりです。

(1)商号  株式会社シニアコスモス
(2)代表者  宮﨑 文江
(3)所在地  東京都新宿区四谷2-5-4
(4)設立年月日  1989年5月2日
(5)事業の内容  調剤薬局・訪問介護サービス、居宅介護支援サービス等
(6)資本金 30百万円
(7)発行済株式総数 600株
(8)株主 テスコ株式会社(100%保有)


株式取得の理由は、下記のとおりです。

当社は、医療に携わる多職種協働により地域における在宅医療などを一体的に提供する「地域におけるヘルスケアネットワークの構築」を社会的使命と位置づけ推進しております。当取引により、エリアにおけるドミナントを深耕するとともに、調剤事業と連携した訪問介護・居宅介護支援事業の拡大、及び既存介護事業の拡充を図り、「地域におけるヘルスケアネットワークの構築」を加速させ、「人々のココロとカラダの健康を追求し、地域社会に貢献する」という経営理念の実現を目指してまいります。

M&Aによる介護事業の再建

㈱ココカラファインの平成29年3月期の介護事業の業績は同連結会計年度の有価証券報告書において次のような説明がされており赤字事業となっています。したがって介護事業の赤字解消のため黒字の介護事業所を有している会社を買収し介護事業の再建を図ったものと推測されます。

「訪問看護と機能訓練型リハビリデイの複合施設の収益化や本部費用の効率化などにより収益改善を図りましたが、訪問看護事業における先行投資や人件費高騰等の影響をカバーすることができず、平成29年3月期の売上高(連結)は2,410百万円(前連結会計年度比7.5%増)、セグメント損失(営業損失)は前連結会計年度比8百万円減の79百万円となりました。」

また、赤字となっていたと推測される介護事業所に関しては、平成29年4月1日にこれまでココカラファイングループの㈱ファインケアが運営していた埼玉県、茨城県の9ヶ所にある介護事業所が株式会社ソラストに事業譲渡されています。

この結果、ココカラファイングループの介護事業所は東京都に集約され、エリアのドミナントが深耕されました。

M&Aによるドミナント戦略の展開

ドミナント戦略とは、チェーンストアが地域を絞って集中的に出店する経営戦略です。ドミナント戦略が成功すれば、同一商圏内で市場占有率を高めることにより知名度向上やコスト削減が効率的に行えます。

㈱ココカラファインはドラッグストアを1,293店舗(内238店舗調剤取扱)出店していますが、調剤薬局は11店舗、介護事業所は埼玉県、茨城県、東京都にしかないため、全国の8割の地域に出店し各地域で相当数の店舗を出店しているドラッグストアと比較すると調剤薬局と介護事業所はドミナント戦略におけるドミナントが進んでいない模様です。そこで調剤薬局と介護事業に強みを持つ㈱シニアコスモスに白羽の矢を立てたものと推測されます。

ただし、買収した㈱シニアコスモスの売上高は、平成27年3月期:666百万円、平成28年3月期:631百万円、平成29年3月期:574百万円と年々減少しているため、ドミナント戦略により東京での介護事業の業績を向上させるとともに、ココカラファイングループが取り組んできた地域医療と緊密に連携した介護事業を展開していくことや、来店が困難な患者向けに在宅服薬指導を行うなど調剤事業と介護事業の連携を図っていくことが急務であると思われます。